虎(牛)龍未酉2.1

記録帳|+n年後のジブンが思い出せますように……

mac

作業ログ:音声認識の新時代・Whisper.cppの使用方法

DR;TL Rebuild.fmのエピソード348で紹介されていた、whisper.cppがとてもよかったので、使用法をメモしておきます。

作業ログ|iMac5,1(Late 2006)にLinux Mint Xfceをいれた。とてもいいかんじ

修理中のガンダムを見上げるイメージで撮ってみた。 iMac5,1(Late 2006, 17-inch)のSSD換装をはじめたものの、工具が足りなくて。開腹したまま放置せざるを得なかったの図。 これまでさんざん悩んできました。 16年もののiMacを動くようにすべきか否か。で…

思考ログ|iMac Late 2006の行く末について悩み、行き詰まっている

行き詰まっている。 これは、結論が出ていないことの、ツラツラ書きである。 iMac5,1(Late 2006)。これからどうしよう。 ここまでにやったこと 前にもメモを書いていた。 masatler.hatenablog.com masatler.hatenablog.com あらためてまとめると下記の通り…

尊師スタイルへの道

正しいことは、間違っているように見えるもの。 (かもしれない) キーボードの周辺はおもしろいことがたくさんありすぎて、「キーボード沼」とも呼ばれています。Happy Hacking Keyboard(HHKB)とあたりが、おおくの人の入口になっているとおもわれます。…

MacBook Proの代替機のセットアップ

TL;DR MacBook Proを修理に出すので、ひとつ前のMacBook Proに一時的に環境を引っ越ししました。そのときのセットアップリストです。 画面に傷がついて、表示がおかしくなって、ほんとうにショック。 環境 macOS Monterey 12.6 MacBook Pro (13-inch, 2020, …

作業ログ|もらってきたPCとこわれたNASで、いつでもどこでもTime Machineを目指します

DR;TL もらったPCと、こわれたNASをくっつけて復活させました。 フランケンシュタインか。 構成 SilverStone PS09 Intel Core i7-4770K @ 8x 3.9GHz GeForce GT 610, 15947MiB RAM Buffalo LinkStation LS-VL 2.0TB AirPort Time Capsule 3.0TB めあて Linux…

作業ログ|WireGuardをMacBookのうえに構築してみた

はじめに 環境 利用のイメージ 別のMacBookから iPhone/iPadから タスクの全体像 1. Remote Desktop環境の構築 2. MacBookの設定 3. DDNS 4. IPアドレスの固定、サブネットの範囲 5. ポートフォワーディング 6. WireGuardのサーバ側の設定 7. WireGuardのク…

作業ログ|MacBook Retinaとマリー・アントワネット哲学

MacBook (Retina, 12-inch, Early 2016) / MacBook9,1が手元にあります。画面が割れているので引き取ってきてクリーンアップしました。「画面がないなら、サーバにすればいいんじゃない?」とマリー・アントワネットも言っていましたので、VPNサーバを入れて…

作業ログ|MacBook Early 2016の終活

MacBook (Retina, 12-inch, Early 2016) / MacBook 9,1をお預かりしました。ディスプレイが割れてしまい、5年以上つかっていたのでMacBook Airに買い替えたのでもう使わない。データを消したりして、いい感じに処分してほしいという依頼でした。 ディスプレ…

作業ログ|それは病のようなものです……

廃却を代行しますよといって届いたiMac(5,1 late 2006)。壊れてます。音が出ません。ということでしたが、ちゃんと動く。音も出る。 シール跡をきれいに剥がし、キーボードを磨くとちょっと愛着が湧いてきた。マウスがついていなかったので、買ってしまっ…

(みんな大好き)ポモドーロタイマーをショートカットアプリで

はじめに 環境 どんなふうに動くか iPhone MacBook ショートカット リソース(参考サイト) おわりに はじめに 25分区切りで作業をする「ポモドーロ・テクニック」はとてもよくて、そのためにサイコロ状のタイマーをつかうととても便利です。 でも、出張とか…

作業ログ|古いデバイスのLINEアカウントの引き継ぎに悪戦苦闘した話

TL;DR (ELI5) 古いスマホでLINEをつかっていましたが、誤ってアプリを消してしまい、LINEが使えなくなってしまいました。そうなると、かなり復元に苦戦することになりまして、サポートセンターに連絡して、なんとかしてもらうのを待っているところです。 ふ…

作業ログ|Windows 11でemacs likeなキーバインドを実現する

はじめに 前提(背景) やったこと config.pyをコピー スタートアップフォルダの開き方 環境 ご参考:config.py はじめに Windowsを再インストールしました。wordなどもemacs likeなキーバインドで動かしたいので、設定を持ってきました。

作業ログ|macOS + USキーボード + Parallelsで + WindowsのIME(日本語入力)切替

はじめに まずは「できないこと」 選択肢 表のうえから2つは 表の最後にあげた方法 案1〜3 おわりに 環境 過去記事リンク はじめに どうしたって、USキーボードがつかいたいのです。機能の面でも、見た目の面でも、USキーボードだろうとおもうのです。 そ…

作業ログ|macOSのメールソフトをくっそマジに検討しました

はじめに 要件 検討対象と結果 環境 はじめに macOSでのメール環境を改善したいとおもいました。 メールの編集は、スマホやタブレットでは手間がかかりすぎます 用途の異なる3つのメールアカウントがあり、ウェブメールで切り替えるのが無理ゲー化してきま…

大人の自由研究|USB-Cケーブルを選ぶにあたっての視点

はじめに USB-Cケーブルの規格がややこしすぎ、あれは鬼門の方面だとおもって見ぬ振りをしてきましたが、一念発起して勉強しました。 細かいことはさておき、要はこういうことだったんですね……。 ケーブル選びの視点 USBケーブルを選ぶにあたって、見ておく…

作業ログ|macOSのJapaneseIMEを消してしまいたい

はじめに 消しかた おわりに 参考リンク 環境 はじめに MacBook Proを14-inchに変更しました。久しぶりにGoogle日本語入力をインストールし直しました。macOS標準でついてくるJapaneseIMEを消してしまおうと思ったら、消せない! そんなバカな!! -ボタンが…

作業ログ|途中から読めなくなるサイトのテキストコンテンツを表示

はじめに この記事を読むとできること ウェブサイトのテキストだけを抽出して読むことができるようになります。 コードを書くにいたった背景 すべてを選択 > コピー > エディタに貼り付け でもいいんですが、それもめんどうになってきたので。 動きの概要 下…

作業ログ|OBS Studioを用いて、録画したテレビ番組をデータ化した

はじめに この記事を読むとできること オープンソースソフトウェアのOBS Studioをもちいて、録画したテレビ番組をデータ化できるようになります。 (個人利用にとどめてください) コードを書くにいたった背景 ブロードキャストの定番ソフトOBS、すごくいい…

作業ログ|MacBook Proの修理でいろいろハマった

はじめに 環境 トラブル発生 修理依頼と、ハマりの経緯 Genius Bar 診断終了メールとそのリンク先 電話とチャットと電話 Apple Storeからの電話 サポートセンター?からの電話 マイサポートページのいま 2つの不手際 マイサポートのページ 電話サポートの処…

作業ログ|ScanSnapのドライバをHomeからManagerに変えた(戻した)

はじめに 環境 やったこと できたこと、できなかったこと これからやりたいこと おわりに はじめに ScanSnapがすばらしいスキャナであることは論をまちませんが、macOSとのアップデートと関係し、ドライバはScanSnap Homeしか使えない暗黒時代がありました。…

作業ログ|macがスリープしたときBluetoothをオフにする(ワイヤレスイヤフォン対策)

記事の背景 3COINSのワイヤレスイヤフォン(2003/KP-09)を買いました。 「SNSで絶賛の嵐」ということで、まあ音質は1,500円なんですれども、小さいし軽いし手軽で便利なのは間違いないです。 ただ、唯一困ったことがありましてですね……パソコン(MacBook Pr…

記録|ユーフォリー(SHARP X1)をクリアした

はじめに(コメント) 現時点で、利用可能な攻略情報 ざっくり攻略チャート(ネタバレ) 武器と防具 お金と肉 環境 X millenniumの設定 マップ original(ユーフォリー マップ) 補足つき(主に後半) ついでに難所の動画 はじめに(コメント) SHARP X1のゲ…

作業ログ|Virtua Tennis 3がPlayOnMac(BigSur)で動いた話

はじめに(コメント) やったこと 今回のハマったところ ビデオ設定 その他 環境 はじめに(コメント) PlayOnMacがCatallina以降にも対応したみたいで、BigSurでも動くようになっていた。 以前の記事通りにやってみたが、勘違いでハマってしまったので記録…

作業ログ|macOS BigSurの見た目の設定の変更(デフォルトに戻す)

はじめに(コメント) やったこと できたこと リソース(参考サイト) 環境 はじめに(コメント) MacBookのFinderなどの見た目が、他のマシンと違うなとおもった。 いつかどこかで設定を変えたらしい。 BigSurになって、見た目のテイストの方向性が変わって…

MacBook必携アプリ16選

はじめに 「これがないともうやっていけない」アプリはこれだ! はじめに ユーティリティ ツール エディタ Google その他 環境 ユーティリティ Karabiner-Elements AltTab Hidden Bar ShiftIt ツール Alfred 4 The Unarchiver エディタ CotEditor Obsidian V…

覚え書き|iOSアプリ開発 - SwiftとSwiftUI

背景 テクニカルなことはQiitaに書くようになって、ほんとうの手元作業メモはScrapboxに書くようになって、はてなブログに何を書けばいいのか迷走中……。 ちょうどいいといったら 語弊があるけど、記録しておきたいこと。 iOSアプリ(iPadOSアプリ、macOSアプ…

作業ログ|Parallels on macOS - Mircrosoft IME問題

背景 MacBook USキーボード - macOS - Parallels - Windows 10 という構成で、IMEまわりはちょくちょく悩まされる。難しくはないんだけど、すぐ忘れちゃう。 しかも今回、MicrosoftのIMEがアップデートしたらしく、IME-オン/オフの設定が変わったようで、オ…

作業ログ|iOSのショートカットアプリのDropBoxログインIDを変更

これまで iOSのショートカットアプリで、クイックメモをDropBoxに取れるようにした。 masatler.hatenablog.com ところが、DropBoxへのログインIDを間違えたとき、変える方法がわからず困っていた。検索して調べても、出てこないんだなあ。これが。調べ方が悪…

作業ログ|オブシディアンとクイックノート(OBSIDIAN)

これまで オブシディアン(Obsidian)がとてもいい感じで、使いはじめてみている。 一方で、思いつきをiPhoneでEvernoteにメモっていたのだが、バグだか仕様変更だかでうまく動かなくなった。 iPhoneでぱっとメモを取ると、オブシディアンのデイリーノートに…