vim
背景 なんと、ガンダムカラーのVImカラースキームがない。 (Vimってロボット操作にたとえられることが多いのに!) 既存カラースキームをもとに、じぶんでつくってみた。 背景 やったこと ①既存カラースキームを探す ②既存カラースキームをフォークしてクロ…
背景 ChangeLog形式のメモを愛用している。vimでもメモが取れることが重要……なのでいろいろ試した。 背景 やったこと 現時点での感想 これからやりたいこと vimrcの記録 リソース(参考サイト) 環境 win時代 2002年ごろ〜2013年 高林さんの記事に感銘を受け…
背景 vimを使えるようになろうとおもってがんばっている。 背景 やったこと できたこと、できなかったこと これからやりたいこと ここまでの.vimrc リソース(参考サイト) やったこと vimでメモを書くプラグインのテスト glidenote/memolist.vim fmoralesc/…
to:自分 qiitaにまとめたので、そちらを見られたし。 MacVimでウェイトの軽いフォントを使えるようになってチョーしあわせなんですけど。 - Qiita 2020年しあわせ大賞、emacs+org-capture on macOS - Qiita
やったこと nordの導入(set cursorlineでハマった) 欧文フォントをInconsolataに変更(結城浩先生のマネ) クリップボードの共通化 インサートモードで行内ではemacsっぽいキーバインド vimrcをかんたんに開けるようにした できるようになりかけてること …
やったこと カラースキームの導入。結局hybridに(tender/icebergも捨てがたし) 元祖hybridはあまりメンテされていなくて、改良版を使った 元祖:w0ng/vim-hybrid 今回:micke/vim-hybrid iceberg作者のcocoponさんにLOVEしてしまった gvimrcにもset colors…
やったこと 「マスタリングVim」に沿っていろいろやった。 べたな.vimrcの設定 ノーマルモードで矢印キーを仕様不可に swapファイルをまとめる 永続アンドゥを有効化 プラグインのインストール unimparied(まだありがたみがいまいち) vim-easymotion CtrlP…
escを押したとき、日本語入力モードであると困る。 vimでEsc(またはCtrl+[)キーを押した時に自動的に日本語入力モードを解除する - dackdive's blog ここに、Karabinerを使う方法が書いてあったのをヒントにして……。 標準機能であるんじゃないかと思って探し…
はじまり Vimを使おうと殊勝な気持ちを起こした。 vim-anywhereをインストールしようと思うと、MacVimが必要 前にMacVimをインストールしているんだけど、どうやってインストールしたか覚えてない(homebrewを使ったのか、dmgでインストールしたのか……) Cus…