虎(牛)龍未酉2.1

記録帳|+n年後のジブンが思い出せますように……

おとなの自由研究|Powkiddy RGB30が超絶素晴らしい件

はじめに

携帯レトロゲーム機のPowkiddy RGB30、とても素晴らしいです。

今まではMiyoo Mini V2(以下MM)を使っていました。まずもってこれは素晴らしいレトロゲーム機で、ひとつの時代を作ったと言っても過言ではないとおもいます。このはてなブログで、Miyoo MiniのOS更新のログも当時書きまして、わりと今でも読んでもらっています。

Miyoo Miniはその後、画面の大きいMiyoo Mini Plus(MM+)も発売され、これもとても人気のある携帯レトロゲーム機として名を馳せています。今回、画面の大きなMM+にしてみようかなともおもったのですが、検討の結果Powkiddy RGB30にしました。

これは当たりマシンだとおもいます。個人的な感想ですが、MMで感じた感激と同じか、さらに上回る感激です。

まず、どうしてRGB30を選んだのか、かいつまんでご紹介します。

類似ゲーム機との主なスペック比較

まずのきっかけは、MinUIというOSでの対応ゲーム機が増えていることでした。以前に書いた記事は、MMとOnionOSの組み合わせを主に紹介しましたが、実際にはMMとMinUIの組み合わせに移行しました。いろいろカスタマイズはできないOSですが、すごく使い勝手がよいのです。

画面サイズ 本体重量g 無線 エミュ MinUI ビルドQ 出荷開始
Miyoo Mini 2.8 106 なし PS1まで 標準以上 2022-01?
Trimui Smart 2.4 100 WF 2.4GHz BT4.0 PS1まで ややチープ 2022-10-15
Anbernic RG35XX 3.5 165 なし PS1まで 高い 2022-12より前
Miyoo Mini Plus 3.5 162 ワイヤレス通信? PS1まで 標準以上 2023-04中旬
Powkiddy RGB30 4 207 WE BT 64 DC PSP very alpha やや心配 2023-09上旬

このようにMinUIがつかえるマシンを並べてみると、2022年のMM発売以降、ざっくりとは「大画面化」と「無線通信対応」が進んでいることがわかります。また、ここしばらくSoCが強くなって、64/DC/PSPまでなんとか動くようになってきていることがわかります。ビルドクオリティが評判のAnbernic RG35XXを使ってみるか、ワイヤレス通信+SoCが強くなっているPowkiddy RGB30にするか迷いました。

決め手になったのは、Pico-8界隈の有名人で、ゲーム作成動画もたくさん出されているChristian先生の動画でした。


www.youtube.com

大きなポイントは

  • pico-8がネイティブで動く(エミュレータのfake-08ではない)
  • SDカードを抜き差しせず、無線でつないでデータをコピーできる

でした。MinUIは「very alpha」とのことで期待できません。当初の目論見からズレていってますが、上記2点は「MMで改善されるととても嬉しいこと」だったので、やむを得ません。

リンク(主な情報源)

主だった点について解説(作業ログ)を書いておこうとおもうのですが、まずはリンクを集めておきます。

現時点ではまだ日本語の情報が少ないです。英語なら、わたしがあらためて書くより100倍素晴らしい記事がたくさんありますが、なかなか検索でひっかかってきません(ノイズが多すぎ……)。

そこでまず、主だった情報源と、英語の場合は概要をメモしておこうとおもいます。

日本語の情報源

まずは公式。

とんちき録さんは、機種選定のときにすごく読ませていただきました。

その他レビュー記事

英語の情報源

まずは公式。

そして、わたしのなかで決定版の紹介動画。

購入後の、使い方の紹介記事など。

もうひとつの選択肢、ArkOSについて。

さらにすごい、Portmasterについて。

  • GitHub - christianhaitian/PortMaster
    • ArkOSのchristianhaitian氏の作成している、PortMaster。JELOSやArkOSから利用でき、さまざまなゲームを携帯レトロゲーム機で動かせるようにセットアップしてくれるツール。ゲームの本体は別途買う必要があるものと、買わなくて良いものが混じってます。たとえばDevilutionX(Diablo1)が動いたりします。

個人的に大好きなMinUIについて。

セットアップガイド

まずは全体像

まずはソフトウェア構成の全体像です。

ざっくり言って、OS / Frontend / Emulator のレイヤーに分かれています。

RGB30で主力のOSは、JELOSかArkOSだとおもいます。これらは一番下のレイヤーで、その上には共通してEmulationStationが走っています。さらにその上にRetroArchやその他ソフトウェア(たとえばPICO-8)が動いています。

人間の目に触れるのはEmulationStationのレイヤーなので、EmulationStationのテーマが同じなら、JELOSでもArkOSでも見た目がほとんど同じになるみたいです(とどこかに書いてありました)。

上述の、Jelos or Arkos for rgb30? - redditでも解説されているように、JELOSの場合はJELOSを設定すると、EmulationStationとRetroArchも設定しようとします。ArkOSの場合は、ArkOSはArkOSで設定、EmulationStationはEmulationStationで設定、RetroArchはRetroArchで設定、とレイヤーごとに設定しようとする傾向があります。

いまのところ、JELOSが楽だな〜とおもいますが、そのぶん融通がきかなかったり、依存関係でハマったりするんだろうなという気もします。

MinUIは、MinUIがOSとFrontendのレイヤーまでカバーしている感じです。

設定する前のオススメ事項

RGB30の購入時には、独自カスタマイズされたJELOSがついてきます。シェーダやベゼルなど、かなりいい感じに調整されています。しかしながら、この独自カスタマイズJELOSは後で入手することができません。設定を変えたり壊してしまうと、復元できないのです。

サポートに1週間ぐらいかけて交渉しましたが、ダメでした

わたしはできなかったのですが、付属のSDカードをバックアップしておくと良いのではないかとおもいます。

macOSの場合、ディスクユーティリティ.appを用いるか、Terminalからddコマンドでコピーしておくと、すごく良いんじゃないかとおもいます。

続報:2024-01-10記 カードのなかにJELOS-RGB30.aarch64-20230612-BASE-EN-20230919.imgといった名称のファイルがあり、これをEtcherでSDカードに書くことで復活させられました。 ただし、OSアップデートなどすると、設定がいろいろ消えてしまいます。

JELOSの設定概要

JELOSの場合の、基本的な設定についてメモしておきます。細かい設定はキリがありませんが、最低限は下記かと思います。

WiFi設定

Network Settings > Enable Network をONにし、WiFi SSIDに入って、接続するWiFiを選びます。そしてWiFi Keyを入力し、Network Settingsを抜けます。抜けたタイミングで確定となり、WiFiに接続しようとします。

起動してすぐは、WiFi SSIDがうまく動かず、接続先が出てきませんでした。しばらくしたら(計っていませんが10分ぐらい?)接続先が出てきたので、時間薬っぽいです。

SambaとSSH

WiFiにつながったら、Network Settings > Enable SSH / Enable Samba をONにします。とくにSambaは、SDカードを抜かずにデータをコピーするのにとても便利です。

IPv6

Network Settings > Enable IPv6 は気まぐれでONにしていましたが、不要かもです。

システム設定

System Settings > Timezone を ASIA/TOKYOに変えます。 System Settings > Root Password を任意のパスワードに変えます。 安全を優先するならSystem Settings > Rotate root password をONにします。

とりあえずこれぐらいやっておけば、最低限のスタートラインに立てます。あとの設定はお好みで。

システムごとの推奨設定

システムごとの推奨設定は、下記のサイトが詳しいです。

POWKIDDY RGB30 STARTER GUIDE - Recommended settings

とりあえずここのオススメに乗っかって、そのあと好みに調整するのが良いのではないでしょうか。

Bluetooth接続の設定

Controller & Bluetooth Settingsで、Bluetoothのコントローラやヘッドフォンの設定ができます。

Enable BluetoothをONにし、Pair a Bluetooth Deviceでペアリングします。

ワイヤレスコントローラは当然のこと、ヘッドフォンも接続でき、ちゃんと音が出ます。Apple AirPods Proはダメでしたが、BOSE QC35 IIはイケてます。

購入前に調べてもなかなかわからなかったんですが、ワイヤレスでヘッドフォンから音を出せて、これはすごく良いです。

その他の疑問と回答

買う前や、設定しながら「これはどうなんだろう」とおもったことたちです。

カードスロットが2つあるのは便利?

これはすごく便利です。本体の電源が入った状態で、ROM側のカードを抜けるのがイイです。Miyoo Miniだと、カードを抜くとハングアップしてしまって、裏蓋を外してケーブルを抜く必要があり、めちゃくちゃめんどくさかったんですが、解消しました。

Bluetoothヘッドフォンは使える?

使えます。買う前に調べていたとき、あんまり明確に書いてある記事を見つけられなかったのですが、使えます。ただし、うちで試した範囲だと、BOSE QC35 IIは使えますが、AirPods Proはダメでした。ペアリングはできますが、うまく音が出ません(やりかたが悪いのかも)。

外付けキーボードは使える?

たぶん使えます。まだ試していません。

ArkOSとJELOSでROMカードを共有できる?

できます。ArkOSは、設定でROMカードのスロットを指定する必要がありますが、指定すればOKです。

ArkOSはどう?

良いと思います。パフォーマンスが良いという話もあり、最近はたいして変わらないという話もあります。レイヤーごとに設定が分離されていて明確だそうです。

使ってみたのですが、ROMカードスロットの指定でミスると起動しなくなり、「JELOSのカードを入れて再起動→ArkOSのカードに入れ替えて再起動すると、起動するようになる」という謎挙動があり、めんどうになってやめてしまいました(個人の体験・感想です)。

ArkOSが起動しなくなったんですけど

ROMカードの設定をミスったときなど、ArkOSが起動しなくなることがあります(ありました)。いったんJELOSのSDカードを入れ、起動してから終了し、ArkOSのSDカードを入れて起動すると、無事に起動します(することがありました)。いったいなんなんだろう。

MinUIはどう?

すごく良いと思います。大好きです。JELOSと作者は同じなのかな?ただし、カードスロット1にMOSSを入れて、カードスロット2にMinUIを入れて、など煩雑です。まだアナログスティックを認識していません。PICO-8がネイティブで動きません。DevilutionXはたぶん動きません。Arcade系は自分でExtraをつくらなければなりません。

といろいろまだ道半ばで、本格的には使っていません。アップデートに大いに期待したいところです。

MAMEのROMが動かなくなりました

さっきまで起動していたものが、起動しなくなることがあります(ありました)。Xボタンを押してコアを変えると動きます。(いったいなんだったんだろう。デフォルトコアを変えてしまったのかな?)

DevilutionX(Diablo1)は動きますか?

動きます。これはすごい。

日本語化は、一瞬うまくいったんですが、またうまく行かないです。謎。英語でもたいして困らないので(むしろ字が読みやすくていい)ので、まあいいか、ですね。

おわりに

画期的な携帯レトロゲーム機、Powkiddy RGB30の情報と個人的な体験を共有しました。Miyoo Miniや他の携帯レトロゲーム機と比較して、RGB30は大画面と強力なSoC、そして特にワイヤレス通信やPico-8のネイティブ対応など、多くの進化点が見受けられます。

また、JELOSとArkOSの違いや、MinUIの現在の状況など、各OSにも触れました。レトロゲーム機に興味を持つ方々や、購入を検討している方々に役立つことを願っています。

Powkiddy RGB30は単なるレトロゲーム機を超えて、多機能な携帯エンターテイメントデバイスとしての地位を築きつつあります。これからもこの分野の進化を楽しみにしています。読者の皆様にとっても、この携帯レトロゲーム機と楽しい時間を過ごされますことを心から願っております。

環境

  • JELOS 20231023 3f250f7
  • Powkiddy RGB30
  • macOS Sonoma 14.0(23A344)
  • MacBook Pro (14-inch, 2021)