虎(牛)龍未酉2.1

記録帳|+n年後のジブンが思い出せますように……

【記録】macOS + emacs + org-mode + LaTeX(再挑戦)

前回までの悪戦苦闘……

 

masatler.hatenablog.com

 

taipapa氏の解説どおりにやればいいんじゃんということでやり直し。

How to install Emacs & LaTeX to MacBook Pro 16-inch on Catalina | A perfect autumn day

 

taipapa氏の書いていらっしゃるとおりなので、あらためて書くのもアレだけど、自分の記録として。

 

emacs

emacs-macの(再)インストール

.emacs.dをバックアップしておき

emacs-macをアンインストール(自分の場合はcaskだった)。

そしてemacs-macをインストール

$ cd
$ mv .emacs.d .emac.d.old # change name of old .emacs.d
$ brew tap railwaycat/emacsmacport
$ brew cask uninstall emacs-mac # uninstall old emacs-mac
$ brew install emacs-mac --with-modern-icon --with-imagemagick # install new emacs-mac
$ ln -s /usr/local/opt/emacs-mac/Emacs.app /Applications

 

Prelude導入

Preludeインストール。

$ curl -L https://git.io/epre | sh

 

emacs起動。.emacs.d/personal/prelude-module.elのコメントをいくつか外す。

(require 'prelude-helm) ;; Interface for narrowing and search
(require 'prelude-helm-everywhere) ;; Enable Helm everywhere
..................
(require 'prelude-latex)

 

prelude-auto-save と super-save はとりあえずそのままに。

 

ちょっとビックリしたのは、M-xがoption(alt)ではなくて、コマンドキーになっていたこと(⌘)。一瞬慣れなかったけど、まあこれはこれでよいか? Preludeのためなのか、emacs-macの設定なのか不明。

⇒たぶんPreludeのおかげ。Emacs > Preferences...の

 Mac Command Modifier を no modifier に

 Mac Option Modifier を meta に変更した

 

init.elをorg-modeで編集

~/.emacs.d/personal/emacs-init.el を作成。

(require 'org)
(defvar my-config-dir (concat user-emacs-directory "personal/"))
(org-babel-load-file
(expand-file-name "init.org" my-config-dir))

 

~/.emacs.d/personal/init.org を作成し

* Coding System Environment
** 言語を日本語にする
#+BEGIN_SRC lisp
(set-language-environment 'Japanese)
#+END_SRC
** 極力UTF-8とする
#+BEGIN_SRC lisp
(prefer-coding-system 'utf-8)
#+END_SRC

などと書いておけば、~/.emacs.d/personal/init.el が生成されるはずなんだけど、ダメ!

⇒taipapa氏のサイトの

#+BEGIN_SRC lisp

部分はすべて

#+BEGIN_SRC emacs-lisp

に置き換え! これでうまく動いている。

 

LaTeX

MacTeX 2020 

前回のポストで、MacTeX 2020をインストールしていたので、略。でいいのかな?

 

ヒラギノフォントのインストール

要るのかなと思いつつ、せっかくMacだし。

$ sudo tlmgr update --self --all

 は前にやったのでスキップ。続いて

$ sudo tlmgr repository add http://contrib.texlive.info/current tlcontrib
$ sudo tlmgr pinning add tlcontrib '*'
$ sudo tlmgr install japanese-otf-nonfree japanese-otf-uptex-nonfree ptex-fontmaps-macos cjk-gs-integrate-macos

 続いてパスを通し、以前のリンクなど削除、リンクをあらためて作成、mk、マップファイル作成(らしい)。指示通りにコマンドを打つ……。

$ sudo tlmgr path add

$ sudo cjk-gs-integrate --link-texmf --cleanup

$ sudo cjk-gs-integrate-macos --link-texmf

$ sudo mktexlsr

$ sudo kanji-config-updmap-sys --jis2004 hiragino-highsierra-pron

念のため確認しておくと……

$ kanji-config-updmap-sys status
CURRENT family for ja: hiragino-highsierra-pron (variant: -04)
Standby family : haranoaji
Standby family : hiragino-highsierra
Standby family : hiragino-highsierra-pron
Standby family : ipa
Standby family : ipaex
Standby family : toppanbunkyu-highsierra

 ちなみにbeforeは

$ kanji-config-updmap-sys status
Cannot find ptex-fontmaps-macos-data.dat, skipping!
CURRENT family for ja: haranoaji (variant: -04)
Standby family : haranoaji
Standby family : ipa
Standby family : ipaex

 pdffontsコマンドで埋め込みを確認しようと思ったが、そもそもpdffontsが入っていないので断念。

 

せってい(あとでかく)

 

ヒラギノ問題

Emacsのorg-modeで論文を書く(その1:pdfとhtmlへの出力) | A perfect autumn day

の解説通りやろうとして挫折。init.elに(init.org経由で)

(require 'ox-latex)
(add-to-list 'auto-mode-alist '("\\.org$" . org-mode))
(setq org-latex-default-class "bxjsarticle")

(add-to-list 'org-latex-classes
'("koma-article"
"\\documentclass{scrartcl}"
("\\section{%s}" . "\\section*{%s}")
("\\subsection{%s}" . "\\subsection*{%s}")
("\\subsubsection{%s}" . "\\subsubsection*{%s}")
("\\paragraph{%s}" . "\\paragraph*{%s}")
("\\subparagraph{%s}" . "\\subparagraph*{%s}")))

(add-to-list 'org-latex-classes
'("koma-jarticle"
"\\documentclass{scrartcl}
\\usepackage{amsmath}
\\usepackage{amssymb}
\\usepackage{xunicode}
\\usepackage{fixltx2e}
\\usepackage{zxjatype}
\\usepackage[hiragino-dx]{zxjafont}
\\usepackage{xltxtra}
\\usepackage{graphicx}
\\usepackage{longtable}
\\usepackage{float}
\\usepackage{wrapfig}
\\usepackage{soul}
\\usepackage{hyperref}"
("\\section{%s}" . "\\section*{%s}")
("\\subsection{%s}" . "\\subsection*{%s}")
("\\subsubsection{%s}" . "\\subsubsection*{%s}")
("\\paragraph{%s}" . "\\paragraph*{%s}")
("\\subparagraph{%s}" . "\\subparagraph*{%s}")))

 

(setq org-latex-pdf-process
'("xelatex -interaction nonstopmode -output-directory %o %f"
"bibtex %b"
"xelatex -interaction nontopmode -output-directory %o %f"
"xelatex -interaction nonstopmode -output-directory %o %f"))

としておいて、サンプルの.orgをox-latexから通そうとするんだけれども、

  • hiragino-oxだと文字化けする
  • hiragino-highsierra / -pronでも文字化けする
  • hiragino-pro / pronだとPDF生成時にエラーが出る

yu-osxだと大丈夫なので、いったん逃げるが……なんだか納得がいかない

 

べつにLaTeXを使いたいわけではないので

pandocにするか?

どっちにしろLaTeXは必要なはずだよなあブツブツと思いつつpandocへ

 

pandoc

$ brew install pandoc

文献引用はいらないので、pandoc-citeproc はインストールしない。

 

M-x package-install で ox-pandoc をインストール。

personao/init.org に

  (require 'ox-pandoc)
;; default options for all output formats
(setq org-pandoc-options '*1

;;; \hypersetup{...} を出力しない
(setq org-latex-with-hyperref nil)

(add-to-list 'org-latex-classes
'("thesis"
"\\documentclass[a4j]{jarticle}
[NO-PACKAGES]
[NO-DEFAULT-PACKAGES]
\\usepackage[dvipdfmx]{graphicx}"
("\\section{%s}" . "\\section*{%s}")
("\\subsection{%s}" . "\\subsection*{%s}")
("\\subsubsection{%s}" . "\\subsubsection*{%s}")
("\\paragraph{%s}" . "\\paragraph*{%s}")
("\\subparagraph{%s}" . "\\subparagraph*{%s}")))

と書いて、だいたいOKな感じ。

 

dvi→pdfを、dvipdfmxでやるのか、xelatexでやるのかなど、このあたりに深い溝がありそうだが、いまはlatexを追求したいわけではないので……。

たぶん、海外のジャーナルに投稿する場合には、dvipdfmxではもうだめとか、unicodeの問題とか、なんじゃらかんじゃらあるのだと思われる。

なんかinit.elに書く内容は読めるようになってはきた。

 

で、原点に帰ると、やりたいのはbeamerであった。

そこからあまりブレないようにやっていこうっと。

 

*1:standalone . t)))
;; cancel above settings only for 'docx' format
(setq org-pandoc-options-for-docx '((standalone . nil)))
;; special settings for beamer-pdf and latex-pdf exporters
(setq org-pandoc-options-for-beamer-pdf '((pdf-engine . "xelatex")))
(setq org-pandoc-options-for-latex-pdf '((pdf-engine . "xelatex")))

を書いておく。後半のlatexはまだ適当。赤字のところを入れなあかんことがわからなくて大苦戦。

 

latex再挑戦

今度は

org-mode による論文作成入門 - 勉強日記

を参考にしつつやってみる。

(require 'ox-latex)
;(require 'ox-bibtex)

;;; LaTeX 形式のファイル PDF に変換するためのコマンド
(setq org-latex-pdf-process
'("platex %f"
"platex %f"
; "bibtex %b"
; "platex %f"
; "platex %f"
"dvipdfmx %b.dvi"