虎(牛)龍未酉2.1

記録帳|+n年後のジブンが思い出せますように……

【20Bxxx】Coders(クライブ・トンプソン)

はじめに

クライブ・トンプソン『Coders』すばらしい本だった。日本語訳もとても読みやすかった。それなりのテーマなので、すらすら読むわけにはいかなかったけど。

対象テーマも、表現手法も、なにもかも違うけれど、「リアルタイムで起きている大きな現象に対して、筆者が息を潜めて声を聞き取ろうとしている」という意味で、村上春樹アンダーグラウンド』の読後感を思い出した。まあぜんぜん違うけど。

後半章の論旨、忘れそうなのでメモ。

あ、AppleKeynoteを長年見続けているが、最近感じる違和感の原因が少し分かった気になった。

ch.07 The ENIAC Girls Vanish(消えたENIACガール)

コーディングの世界は女性が切り拓いてきたが、そのことは忘れ去られ、見せかけのメリトクラシー能力主義)、白人男性の世界になっている。

ch.09 Cucumbers, Skynet, and Rise of AI(キュウリ、スカイネット、AIの蜂起)

  • AI(ディープラーニング)は訓練データを集める際のバイアス、訓練データ自体のバイアスにより「偏見」を抱えがち
  • そもそも、過去の体系化であり、未来を作るものではない
  • スーパーインテリジェンスに対しては見解が分かれている

ch.10 Scale, Trolls, and Big Tech

  • ビッグテックのサービスは、スケール追求によるメリットの一方で、悪用に便利なツールにもなっている。また、個別のユーザに注意を払うことはない
  • 倫理的側面が抜け落ちるのは、工学の特性
  • ビッグテックが共通した挙動を示すのは、だれが書くか(コーダーのバイアス)、だれが資金を出すか(ベンチャーキャピタリスト)、どこで稼ぐか(広告)が共通しているから

その他

日本とはどこが違ってどこが同じ? 時間差でけっきょく同じになってくるのか?

Amazonへのリンク