だいたいうまく行ったので、簡単にメモ……
【手順概要】
1)macOSをCatalinaにする
2)ディスクユーティリティで、「ボリュームを追加」
3)Mojaveインストーラをダウンロード
4)USBメモリをフォーマット
5)Terminalからコマンドを打って、USBメモリにMojaveインストーラを入れる
6)Setup ManagerからUSBメモリで起動し、Mojaveインストール
【注意】
Mojaveの「自動でシステムインストール」をOFFにすること
(せっかくMojave入れたのに、Catalinaになってしまう)
【謎】
ユーザが、
Catalina→「AAA」と「AAA-Mojave」
Mojave→「AAA-Mojave」
となり、AAA-Mojaveが2つのディスクに居る。
途中でなにか設定を間違えたかな?
再起動は面倒くさいけれど、クリーンにデュアルOSは嬉しい。
丁寧な解説じゃないけど、わかるよね、将来の自分……
かなりの部分は、下記の過去記事とかぶる。