ハック
Mojave - PlayOnMac - Virtua Tennis 3 で動いたので記録しておく。インストールにちょっと苦労した。 ・PlayOnMacは4.3.4 ・Virtua Tennis 3は「Game_setup_DVD.iso」 【手順概要】 1)PlayOnMacを動くようにする 下記サイトの通りやると、とりあえず動く…
だいたいうまく行ったので、簡単にメモ……【手順概要】1)macOSをCatalinaにする 2)ディスクユーティリティで、「ボリュームを追加」 3)Mojaveインストーラをダウンロード 4)USBメモリをフォーマット 5)Terminalからコマンドを打って、USBメモリにMo…
前回、PlayOnMacを使うがために、 macOS CatalinaからMojaveにダウングレードした。 【記録】macOS Mojaveにダウングレード - 虎(牛)龍未酉2.1 目的は、Diablo 1 (のHD MODであるBelzebub)を動かすことであった。 ので、PlayOnMacをインストール。 この…
Diablo 1、正確にはBelzebubをmacOS上でやりたいと思った。大きな選択肢は エミュレータでWindowsを動かし、その上でBelzebubを動かす Wine(playOnMac)を動かし、そこでBelzebubを動かす エミュレータだと、 Parallels VirtualBox の選択肢がある。有料のP…
Diablo 1 ・オリジナルのディスクからインストール ・v1.09?アップデート 解像度が違って、うまく動いてはいない ・Belzebub MODをつかう Diablo 1 HD MOD Belzebub : くまぼんの徒然草 書いてある通りなんだけど、 Diablo1のインストールフォルダにMODのア…
gitとGitHubの設定 前提条件 Xcode(xcode-select)もインストールされていた homebrewはインストールされていた gitはインストールされていた SSH Keysはなかったので取得する 自分のパソコンがSSH Keysを持っているか確認 $ ls -al ~/.ssh ~/.ssh フォルダ…
org-captureをうまく使って、作業ファイルを運用したい ゴールイメージをはっきりさせるぞ init.el 参考サイト ゴールイメージをはっきりさせるぞ 月ごとぐらいに1ファイル作って、ここに何でも書き込む このファイルから、メモもブログも生み出されてほしい…
org-journalを試してみた記録。(でもやめることにした) インストール 設定 使い方 やりたいこと(イメージ) 参照サイト 追加参照サイト インストール M-x package-install org-journal でいけるはずなんだけどダメで、 M-x package-list-packages で org-…
fish(シェルの一種)が良いといううわさを聞いたので、試してみた。 インストールと設定 参考サイト 環境
目次 目次 背景と野望 方法 メモメモ コードシンタックスのテスト リファレンスサイト 背景と野望 org-modeではてなブログを書けるといいなとおもった。
むかし、pyenv + anacondaを入れた。 homebrew, pyenv, anaconda, Jupyter Notebook - Qiita そのせいで?pandocのバージョンが古いままで、ちょっと困ってた。 使ってないし、削除してみた。 pyenvをuninstall〜再度installするまでの手順(anaconda) - Qiit…
ロードマップw terminal + latex + beamer(とにかくコンパイル) terminal + latex + beamer(Metropolisでコンパイル) terminal + latex + beamer(Metropolis+良いフォント) terminal + latex + beamer(スライド内容充実) emacs + org-mode + latex…
org-modeで書くことが増えてきた。 メールやオンラインサロンへの投稿原稿も、 CotEditorからemacs + org-modeに流れていっている。 small TIPSをいくつか。 1) #+STARTUP: indent showall と書いておくと、起動したときの状態を定義できる この場合、イン…
前回までの悪戦苦闘…… masatler.hatenablog.com taipapa氏の解説どおりにやればいいんじゃんということでやり直し。 How to install Emacs & LaTeX to MacBook Pro 16-inch on Catalina | A perfect autumn day taipapa氏の書いていらっしゃるとおりなので、…
めざすところ emacsのorg-modeが素晴らしすぎるので LaTeXとできればBeamerまで使えるようにしたい。 当面の目標は、LaTeX on macOS と org-modeからLaTeX出力。 LaTeX いろいろ調べたところ、TeX LiveをベースとしたMac TeXを homebrewでインストールするの…
やったこと お絵かきぐらいにしか使っていなかったユーザのところに、ひととおりインストール Chromeをインストール ChromeにGoogle accountでログイン(A) SafariでGoogle accountをログアウト(A) メールアドレス(B)の初期パスワード変更 Zoomのインス…
まずはインストール homebrewからインストールできるemacsの違い - Qiita ⇒要は①emacs on terminal ②emacs with cocoa ③cask emacs 私の用途では③のcaskで決まり ⇒ ④emacs-mac が良い(後述) Mac で emacs を使ってみる 2020年度版 | 林檎コンピュータ チュ…
PlayOnMacという良さそうなアプリがある Home - PlayOnMac - Run your Windows applications on Mac easily! Wineベースで、macOSの上で、Windowsアプリを動かす。 Catalinaが32bitアプリのサポートを切ったので、今は動かない。 wineのコアの開発が進まない…
ファイルの日付を更新してコピーするのを改訂した。 前回やったこと 今回やったこと 1)ファイル名の先頭に「yymmdd_」をつけるのはAlfredで 2)日付変えるのは、少しコードを変えた 環境
メールを「返信」すると、引用記号がつくんだけど、 他のメールにも引用記号をつけてペーストしたいじゃない? ついでに、引用記号以外もつけてペーストできると便利じゃない?
後日記(情報更新) (2021-08-05 12:16) この記事では「見に行けない」と結論しましたが、あらためてやり直すと見に行けました。あらためて記事化しましたのでご参照ください。 ↓↓ 作業ログ|iPad/iPhoneのファイルアプリでBuffaloのNASを見に行けた - 虎(…
方向性を見失いつつあるので、じぶんはいったい何をしたいのか、いちど整理しようと思った。 優先順位 1. macOSで、rogueを動かす 2. 自分でコンパイル、またはパッケージ管理でインストールする 3. rogue直系とclone直系、およびその日本語化に絞る macOSで…
下記に書いてあったとおりにやっておるだけなんだが。 プログラミング用フォントRictyをMacにインストールする - Qiita # sanemat様のリポジトリにタップします brew tap sanemat/font # rictyをインストールします brew install ricty ********************…
YouTubeの動画をダウンロードしたいとの依頼 ウェブツール、macOSアプリ、Safai Extensiton……いろいろ調べた。 で、結論的には、「youtube-dl」。 これめっちゃいいわ。ドンピシャ。
macOS上でrogue 5.4をやりたかったんだけど... masatler.hatenablog.com いまのところうまくコンパイルできないので いったんRogue Clone IIをやってみることにする。 macOS上で、ソースコードからコンパイルしてrogueをやりたいんだなあ。 ターゲットは ・R…
rogueをmacOS Catalinaにインストールしようと思った ローグをメンテナンスしてくださっている下記に準拠。 http://yozvox.web.fc2.com/526F677565.html ・rogue 5.4p ・rogue clone III p ・Angband が当面のターゲット。だがしかし、コンパイル済みバイナ…
言われるがままにやってみた。 SF Mono を使って最高のプログラミング用フォントを作った話 - Qiita brew tap delphinus/sfmono-square brew install sfmono-square # /usr/local/opt/sfmono-square/share/fonts にフォントが作成されます
シェルスクリプトをいろいろいじってみたくて、 macOSのParallels上に、Ubuntuをインストールしてみた。 実験1)Parallelsの「無料システム」から入れた 実験2)Ubuntu Server 18.04.4 LTSのisoイメージから入れた 実験3)Ubuntu Server 18.04.4 LTSのiso…
ファイルの日付を変えたりするのを、グレードアップ?した。 前回やったこと、今回やろうとしたこと やったこと(概要) <2週間後の日付に変えるほう> <先頭に日付を付与するほう> スクリプト <2週間後の日付に変えるほう> <先頭に日付を付与するほう…
経費精算のエクセルファイルを複製し、 ファイル名の日付部分を変更(2週間ずらす) という単純作業にわりとストレスを感じていたので、自動化 困っていたこと やったこと 全体像 シェルスクリプト部分 覚え書き(スクリプトとかその他) 参考リンク 環境